fc2ブログ

 ニャンと気ままに…♪   

🐱🌸日常生活の雑感と他愛のない詩など小作品を紹介します        コメントもお寄せ下さいね。      

107.ヘチマ

春に友人からヘチマの種を貰いました。とりあえず種をまき一本だけ育ててみました。すると蔓がひゅるひゅると伸びて伸びて、鮮やかな黄色い花をたくさん咲かせ、大小20個ほど実をつけました。まだまだ増えそうです。
最大のもの(約90㎝)を私がウッカリ蔓を切ってしまったので干して網目状にしましたが、その過程で真っ黒な種がポロポロこぼれて、数えてみると90個以上はいっていてビックリでした。この状態で風呂での背中洗いに使うと気持ちいいです。最初は少し肌が痛いですが、しばらく使っていると顔をこすっても大丈夫。私の面の皮が厚いからかな?

DSC_2703 (1)ヘチマ
これは約60㎝です。
ヘチマって妙な名前だなあと調べてみました。インド原産で、皮をむくと繊維が多く糸を作ったということから糸瓜(イトウリ)と呼ばれていたそうです。室町時代に中国から日本に入り、糸瓜(イトウリ)→と瓜(トウリ)→「と」はイロハニホヘとチリヌルヲワカのヘとチの間にあるから「ヘチ間・ヘチマ」と呼ばれるようになったそうです。ホントかしら('◇')ゞ
DSC_2880 ヘチマの糸to
と思ったら、どうやらホントみたい。ヘチマを水に浸ておくと皮がむけるようになり、繊維状の糸がとれます。ちょうど釣り糸のように丈夫で、これをつないで布を織れば、丈夫な服が出来上がることでしょう。

DSC_2804 (4)ヘチマ花
黄色の花もきれい。
そういえば、ヘチマの蔓を切った後、ヘチマ水を作って化粧水にできるのよね。やってみようっと。現在はタマゴの薄皮で作った化粧水を使っています。噂では顔のシミがとれるって聞いたけど・・・なぜかとれない(*^_^*)なぜ?


IMG_20211004_092112種でアート
種の使い道がないので、テーブルのタペストリーに種を並べていたら、リリー(猫)がニャーン(なにしてるの?)ときて飛び乗って種がバラバラに・・・やり直し2回も。
この種をカボチャの種のように炒めて食べられるかしら? 花もきれいでしょ?小さなヘチマは煮たり天ぷらですね。
一本のヘチマのツルに20個ほどの実がなり、それぞれ90粒の種が入っているとして、この種を植えたら芽が出て…90本(苗)×20個(実)×90粒(種)=162000粒の種が・・・ヒャー、なんか計算が間違ってる?


スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する