
<
(ちょっと写真の色味が悪いですぅ…)
今日は娘が子供3人とその友達2人を連れて稲刈りに隣町へ来るというので、立ち寄ったときのおやつに海苔巻きとプリンを作りました。味付けタマゴも11個。孫からのリクエストでもありました。稲刈りというのは農業体験教室です。春の田植え、夏の草取り、秋の稲刈りに参加します。
海苔巻きは、いつだったか行列のできる田舎のおばちゃん達が作る海苔巻きとしてテレビ放送されていたものを真似てたまに作ります。ご飯は少なめにして、かんぴょう、シイタケ、高野豆腐をそれぞれ煮たもの、甘い甘い玉子焼き、鯛デンブ、そしてキュウリ丸ごと一本を巻きます。キュウリ部分を最後に食べるとさっぱり感がいいです。直径6センチ。それを9本巻きました。
プリンは、一つずつカップに入れるのは面倒なので、大きなリング形プリンです。これをドンとひっくり返すときに失敗すると見るも無残なグチャグチャプリンになってしまいます。これも大人にも子供にも好評の一品です。
稲作り体験といえば、学校でも稲の生育観察とかでバケツで稲を育てたりしますよね。バケツの中の田んぼ(≧◇≦)。それも最近では、一人一バケツではなく、グループで一バケツというではありませんか。
広大な田んぼでイナゴを追いかけながらの稲刈りとは大違いですよね。鎌で稲を刈って束ねたり、落穂を拾い集めたり、コンバインに乗ったり…そして後日25㎏の米が届くそうです。楽しそうですよね。でも大人はけっこう疲れちゃいますよね(';')

(ちょっと写真の色味が悪いですぅ…)
今日は娘が子供3人とその友達2人を連れて稲刈りに隣町へ来るというので、立ち寄ったときのおやつに海苔巻きとプリンを作りました。味付けタマゴも11個。孫からのリクエストでもありました。稲刈りというのは農業体験教室です。春の田植え、夏の草取り、秋の稲刈りに参加します。
海苔巻きは、いつだったか行列のできる田舎のおばちゃん達が作る海苔巻きとしてテレビ放送されていたものを真似てたまに作ります。ご飯は少なめにして、かんぴょう、シイタケ、高野豆腐をそれぞれ煮たもの、甘い甘い玉子焼き、鯛デンブ、そしてキュウリ丸ごと一本を巻きます。キュウリ部分を最後に食べるとさっぱり感がいいです。直径6センチ。それを9本巻きました。
プリンは、一つずつカップに入れるのは面倒なので、大きなリング形プリンです。これをドンとひっくり返すときに失敗すると見るも無残なグチャグチャプリンになってしまいます。これも大人にも子供にも好評の一品です。
稲作り体験といえば、学校でも稲の生育観察とかでバケツで稲を育てたりしますよね。バケツの中の田んぼ(≧◇≦)。それも最近では、一人一バケツではなく、グループで一バケツというではありませんか。
広大な田んぼでイナゴを追いかけながらの稲刈りとは大違いですよね。鎌で稲を刈って束ねたり、落穂を拾い集めたり、コンバインに乗ったり…そして後日25㎏の米が届くそうです。楽しそうですよね。でも大人はけっこう疲れちゃいますよね(';')
スポンサーサイト


